tea-channelの日記

偏差値72の家庭科教師

【3限目】授業準備ってどんな感じ?『実習編』

 こんにちは、てぃーちゃんです🤸‍♀️✨

 3連休最終日でしたね。

 土日は部活があり、今日は久々の完全OFFデイです、yeah!😆

 最後まであがくぞ〜笑

 

 今日は教材研究…いわゆる授業準備の裏側に迫りたいと思います🙋‍♀️

 

教材研究の裏側−実習編①−

 私は家庭科教員なので、普段の授業では実習(調理·被服など)と、ふつ〜の座学の2つの軸で教えています。今日はその中でも実習の教材研究をどのくらい、どうやって行っているか赤裸々に語りたいと思います!

 家庭科の先生って暇そうに見えるけれど、一体何してるの…?と思った方や、将来家庭科の先生になりたい!と思っている大学生や社会人の方に発信できたらなと思っています🙋‍♀️

 

 実習といっても、調理、被服、保育、介護…本当にいろんな種類があります!

 今回はみなさんが家庭科において比較的印象に残っているであろう…〈調理実習〉の授業準備について取り上げます🙆‍♀️

 

『調理実習編』

 実習の授業準備は、私の場合は主に以下の3つの要素から成り立っています。

  1. 示範練習
  2. レシピ、実習記録の作成/印刷
  3. 食材発注/買い出し/分配
  4. 調理器具点検/準備
  5. 示範準備

 

1 示範練習

 示範とは…

 いわゆる先生が

   「こういう感じに作ってね〜」

と見せるお手本のことです。長年家事で料理してきた人にとっては、

「なーんだ。喋りながら料理するだけでしょ、余裕っしょ」

という感じかもしれませんが、てぃーちゃんはそういう訳にはいきません笑笑

 

 社会人になってから初めて一人暮らしを始めたてぃーちゃん…実家を出るまでまともに料理してきていませんでした。(これは家庭科教員としてはかなり致命的な状況です笑😅)

 

 料理の基本を、生徒に教える前にイチから叩き込むのがこの「示範練習」になります。ひたすら料理、料理、料理、料理…という感じで、どんな難易度の料理であっても大抵5回以上練習します!我ながら大変だ〜👀

 

 何回も練習すると、何となく生徒がミスりやすい所が分かるような分からないような…笑

 

 最近は自分の精神安定剤(こんだけ練習したから大丈夫!!自信もてや!…という感じ)の意味合いが強いです笑

 

2 レシピ、実習記録の作成/印刷

 2つ目は、実習する時に生徒がチェックするレシピ、実習後に反省を書く実習記録の作成と印刷です。

 

 ちなみに…調理実習あるあるなのかわかりませんが、レシピや実習記録は水で濡れてヨレヨレになりがちなので、ちょっとだけ生徒数より多く印刷しています笑

(何か良い対策ないかな〜と思っているんですけれどね、試行錯誤中です。)

 

 私の学校は歴代の家庭科の先生たちが凄すぎて、レシピ集や実習記録が全部データとして残っています🙋‍♀️ありがたや〜🙇‍♀️🙇‍♀️

 なので、基本的にはそれを使いやすいように少しイジって、印刷という感じなのでだいぶ時短になっています!

 

 たま〜に新規のことを取り上げる時にイチから作りますが…1つのレシピに2〜3時間かかっちゃいます😖💦

 精進ですね🙏

 

長くなってしまったので、続きは次回取り上げます🙋‍♀️

ほな!また!